プリセールス・セールスエンジニアの求人って少ないなぁと思っていませんか?
すべての転職エージェントがプリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている訳ではありません。
プリセールス・セールスエンジニアの転職を成功させるためには、プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを利用することをオススメします。
このページでは、プリセールス・セールスエンジニアの転職成功のポイントやおすすめの転職エージェントなど、転職活動に必要な情報を凝縮して解説しています。
今すぐ、プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを知りたい方は、「7.おすすめの転職エージェント」にお進みください。
プリセールス・セールスエンジニアとは
IT技術は急速に進化しており、近年では、クラウドやAI、IoT、DX、スマートシティなど、さまざまなITトレンドが生まれ、実用化が進んでいます。
SIerやソフトハウスなどのITベンダーでは、最新のIT技術を組み合わせて、新たなIT製品やサービス、ソリューションを開発し、販売・展開しています。
ITベンダーが自社製品を顧客に販売する際、顧客企業が抱えている課題・要望をヒアリングし、「自社のIT製品をどのように活用すれば、顧客の課題を解決できるのか」を提案する必要があります。
しかし、日進月歩のIT技術を営業が理解し、自社のIT製品を分かりやすく説明することは難しい。
そのため、営業を技術面でサポートし、円滑に提案活動を進める役割を担っているのが、「プリセールス」「セールスエンジニア」です。
最新のITトレンドや自社のIT製品・サービス・ソリューションに精通したプリセールス・セールスエンジニアが営業に同行することにより、成約に大きく影響するため、売上業績に大きく貢献できる職種と言えます。
「プリセールス」「セールスエンジニア」とは
自社のIT製品やサービス、ソリューションを顧客に提案する際、営業に同行して、技術面でサポートするITエンジニアのこと。
企業により呼称は異なり、「プリセールス」「セールスエンジニア」以外に、「プリセールスエンジニア」「技術営業」「フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)」と呼ばれることもあります。
「プリセールス」と「セールスエンジニア」の違い
「プリセールス」と「セールスエンジニア」は名称が似ていますが、厳密には異なる職種です。
営業活動を技術面でサポートする役割を担っている点は共通していますが、担当するフェーズ(工程)が違います。
プリセールスは、契約締結前(受注前)の提案を担当します。
プリセールスの「プリ(Pre)」は、契約締結前(受注前)を意味しています。
一方、セールスエンジニアは、契約締結前(受注前)の提案だけでなく、契約締結後(受注後)の導入・運用などのアフターフォローも担当します。
よく似た職種にポストセールスがあります。
ポストセールスの「ポスト(Post)」は、契約締結後(受注後)を意味しています。
契約締結後(受注後)のアフターフォローを行い、継続的に自社製品を利用してもらえるように顧客満足度を高める役割を担っています。
契約締結前 | 契約締結後 | |
---|---|---|
プリセールス | ○ | × |
セールスエンジニア | ○ | ○ |
ポストセールス | × | ○ |
役割分担を細分化している外資系企業などでは、「プリセールス」「セールスエンジニア」「ポストセールス」を明確に区別している企業もあります。
一方、日本企業の場合、そこまで明確に役割分担している企業は少なく、プリセールスが契約締結後のアフターフォローを担当している企業もあります。
プリセールス・セールスエンジニアの仕事内容
プリセールス・セールスエンジニアの仕事内容を一言で言えば、「技術面で営業をサポートすること」ですが、工程ごとに役割が異なります。
工程 | 主な仕事内容 |
---|---|
提案フェーズ |
|
開発フェーズ |
|
導入フェーズ |
|
運用フェーズ |
|
提案フェーズ
自社製品・サービスの提案
営業の最も重要なミッションは、新規顧客の開拓です。
多くの営業は、新規顧客の開拓に注力していて、自社のIT製品やITトレンドまで一人でカバーすることができません。
顧客との商談の場で自社製品の詳細や技術的な質問を受けた際、その場で回答できず、会社に持ち帰らなければなりません。
それではビジネスチャンスを失い、他社に顧客を盗られてしまう結果になります。
そのため、プリセールス・セールスエンジニアが営業に同行して顧客企業を訪問し、IT専門家として、技術面で営業をサポートします。
営業では拾いきれない経営課題や顧客ニーズをエンジニアの立場でヒアリングし、「自社のIT製品やサービスをどのように活用すれば、どう解決できるのか」を提案します。
顧客の経営課題や要望をプリセールス・セールスエンジニアが直接聞いて、自社のIT製品に落とし込むことにより、訴求力のある提案ができます。
プレゼンテーション・製品デモ
IT製品やシステムは規模にもよりますが、数百万〜数千万円、銀行などの大型システムとなると、数億円に上るケースもあります。
一度、導入すると、「使い勝手が悪い」「うちの会社には合わない」などの理由で、別のIT製品に切り替えるということが簡単にはできません。
そのため、顧客は導入に慎重になり、「本当にこの会社の製品がベストなのか」「他に良い製品があるのでは」と考え、競合他社のIT製品・サービスと比較します。
特に大型案件の場合、コンペやプロポーザルになることも少なくなく、プレゼンテーションや製品デモはプリセールス・セールスエンジニアが主体となって進めます。
開発フェーズ
要件定義
プリセールス・セールスエンジニアは、提案フェーズで顧客企業から経営課題や要望をヒアリングしており、顧客業務と自社製品の両方に精通しています。
そのため、顧客ニーズをどのようにシステムに落とし込むか(どのようにカスタマイズするか)を、顧客と開発チームの間に立って調整します。
この役割をプリセールス・セールスエンジニアが担うことにより、認識のズレや仕様の齟齬を防ぐことができます。
プロジェクト管理
開発フェーズの段階で、顧客企業から追加要望が発生することがあります。
追加要望は、開発チームから見ると大きな課題の一つです。
- 無理なカスタマイズを行うと、品質維持が難しくなる。
- 開発にかかる工数が増え、費用が予算をオーバーする可能性がある。
- 進捗(スケジュール)の遅延につながる。
追加要望の優先度や業務への影響度を考慮して、「システムに組み込むか」「運用で回避するか」「顧客の業務フローを見直すか」など、顧客と開発チームの間で調整します。
QCD(品質・費用・納期)のバランスを取りながら、プロジェクトをコントロールするのもプリセールス・セールスエンジニアの役割です。
導入フェーズ
システム操作説明
システム開発が完了し、新システムの本番稼働が近づくと、システムの操作説明を行います。
システムの利用者は情報システム部門だけでなく、営業部門や事業部門など、多岐に渡る場合もあります。
そのため、単なるシステムの操作説明では、業務での利用イメージがつきません。
顧客業務に精通したプリセールス・セールスエンジニアが、業務フローに落とし込んで操作説明することにより、ユーザーの理解度が深まります。
運用フェーズ
サポート窓口
新システムの導入が終わり、運用が始まると、顧客ニーズとの不一致やプログラム不具合など、さまざまなトラブルが発生します。
プリセールス・セールスエンジニアは、サポート窓口として、開発チームと連携しながら、迅速にトラブル対応にあたります。
営業活動
定期的に顧客企業を訪問し、システムの課題や改善要望、新たな顧客ニーズの掘り起こしを行い、カスタマイズ案件の受注につなげます。
また、ITシステムのリプレース(入れ替え)のサイクルは、5年(長くても10年)程度です。
そのため、5年後のリプレース時にも、引き続き、自社のIT製品を導入してもらえるように、継続的に信頼を積み重ね、深い関係性を築くことも重要な役割の一つです。
営業の役割は新規顧客の開拓のため、既存顧客への営業活動はプリセールス・セールスエンジニアが行います。
営業職や他のITエンジニアとの違い
プリセールス・セールスエンジニアの仕事内容が、「営業」「システムエンジニア(SE)」「ITコンサルタント」と似ているため、混同されることがあります。
ここでは、プリセールス・セールスエンジニアとの違いについて、解説しています。
営業との違い
プリセールス・セールスエンジニアと営業は、二人三脚で営業活動を行いますが、役割が異なります。
営業の役割は、自社のIT製品に興味を持ってもらえる企業(見込み客)を見つけることです。
日本には300万社以上の企業が存在しますが、すべての企業が自社のIT製品を必要としている訳ではありません。
300万社以上の企業の中から、見込み客となり得る企業を見つけることが、営業職最大のミッションです。
プリセールス・セールスエンジニアの役割は、営業が見つけた見込み客に対して、自社製品を提案することです。
IT製品の説明には、IT技術の専門的な知識が必要なため、営業のITスキルでは説得力に欠けますが、IT技術に精通したプリセールス・セールスエンジニアが自社製品を説明することにより、説得力が増します。
「自社のIT製品をどのように利用して、企業が抱えている経営課題やニーズをどのように解決するか」を顧客に説明し、成約につなげることが、プリセールス・セールスエンジニアの最大のミッションです。
システムエンジニア(SE)との違い
プリセールス・セールスエンジニアとシステムエンジニア(SE)はともにITエンジニアですが、担当する業務が違います。
プリセールス・セールスエンジニアは主に営業に同行して、技術的な面で営業活動をサポートします。
プリセールス・セールスエンジニアもITエンジニアですが、自身がプログラミングなどの開発業務に携わるケースは稀です。
一方、システムエンジニア(SE)は、システム設計、プログラミング、テストなど、一連の開発工程を担当します。
職種 | 主な担当業務 |
---|---|
プリセールス セールスエンジニア |
|
システムエンジニア(SE) |
|
ITコンサルタントとの違い
顧客に提案するIT職種として、ITコンサルタントがあります。
プリセールス・セールスエンジニアと仕事内容が似ているため混同されがちですが、プリセールス・セールスエンジニアとの違いは「何を売るか」です。
自社のIT製品やITサービスを商材として扱うプリセールス・セールスエンジニアとは異なり、ITコンサルタントが扱う商材は、自身のIT知識やノウハウです。
職種 | 商材(何を売るか) |
---|---|
プリセールス セールスエンジニア |
自社のIT製品・サービス |
ITコンサルタント | ITコンサルタント自身が持つIT知識やノウハウ |
ITコンサルタントは、自身が持つIT知識やノウハウを使って、顧客企業が抱える経営課題などに対して、助言や実行支援などを行います。
自社のIT製品の販売が目的ではなく、コンサルテーション自体が商材となります。
- IT戦略の策定
- システム導入のPMO
- DX推進の支援
プリセールス・セールスエンジニアの平均年収
dodaの調査によると、プリセールスの平均年収は594万円です。
これはプロジェクトマネージャーの686万円に次ぎ、ITエンジニアの中で2番目に高い年収です。
順位 | 職種 | 平均年収 |
---|---|---|
1 | プロジェクトマネージャー | 686万円 |
2 | プリセールス | 594万円 |
3 | ITコンサルタント | 590万円 |
・ ・ ・ |
||
15 | SE/プログラマ | 413万円 |
・ ・ ・ |
||
20 | ペルプデスク | 342万円 |
年代別に見ると、プリセールスの40代の平均年収は885万円となり、年代別年収の第1位です。
プリセールス・セールスエンジニアはITスキルだけでなく、営業スキルも求められます。
プリセールス・セールスエンジニアのスキルが案件受注に直接つながり、売上業績への貢献度が大きいため、高年収につながっていると言えます。
プリセールス・セールスエンジニアに必要なスキル
プリセールス・セールスエンジニアの業務は幅広く、営業的要素とエンジニア的要素が含まれています。
そのため、プリセールス・セールスエンジニアには営業スキルとITスキルの両方が求められる他、ビジネスをコントロールするスキルも必要です。
営業スキル
ヒアリング力
顧客との会話の中から顧客が抱えている課題を明確にし、課題解決の手法として、自社製品を提案します。
顧客が既に認識している課題だけでなく、顧客がまだ気付いていない課題も掘り起こすことにより、新たな提案につなげることができます。
顧客が抱える課題には2種類あります。
・顕在している課題:顧客が認識している課題
・潜在している課題:顧客自身がまだ気付いていない課題
潜在している課題を見つけることができれば、競合他社と提案内容を差別化することができ、営業活動を有利に進めることができます。
提案力・プレゼンテーション能力
自社製品の特徴をアピールするだけでは、成約にはつながりません。
その製品を導入することによって、顧客にどのようなメリットがあるか、分からないためです。
顧客が知りたい情報は、
- その製品を導入したら、どのようなメリットがあるのか?
- その製品を導入したら、顧客が抱えている課題は解決できるのか?
です。
そのため、自社製品をどのように活用すれば、「どのようなメリットがあるのか」「顧客が抱える課題をどのように解決できるのか」を顧客視点で提案する必要があります。
また、競合他社とのコンペやプロポーザルでは、プレゼンテーションや製品デモを行うケースがあります。
実際にシステムを導入した後の業務を、顧客がイメージしやすいように工夫することが求められます。
顧客の担当者がITに詳しいとは限りません。
ITに詳しくない顧客の場合、IT専門用語を使わずに、噛み砕いて分かりやすく説明する必要があります。
信頼関係構築力
プリセールス・セールスエンジニアは技術職ですが、顧客と接する機会は非常に多いです。
商談の場の質疑応答だけでなく、雑談などを通じて、信頼関係を築くコミュニケーション力が求められます。
業務・業界に関するスキル
業務知識
顧客が抱える課題やニーズを引き出すためには、顧客の業務内容や業務フローを理解する必要があります。
業務知識の乏しいプリセールス・セールスエンジニアでは自社製品の特徴を説明できても、顧客業務に落とし込んで課題解決策やメリットを説明できません。
それでは、顧客の心には響かず、共感を得ることはできません。
顧客は「IT製品の特徴」を知りたい訳ではなく、「そのIT製品を導入したら、顧客の業務内容がどう変わるか」を知りたいのです。
顧客企業が属する業界の最新動向
法令の改正やビジネストレンドの流行などによって、顧客企業のビジネスモデルや業務フローの見直しが余儀なくされることがあります。
業務とシステムは表裏一体のため、業務が変われば、システムも変更する必要があり、ITベンダーにとっては大きなビジネスチャンスとなります。
ITスキル
自社製品やシステムに関する知識
顧客との商談の場では、さまざまな角度で質問が寄せられます。
プリセールス・セールスエンジニアは、自社製品に関する技術的な質疑応答に対応するため、自社製品やサービスに関する深い知識が必要です。
- 自社製品の特徴
- どのような機能を搭載しているのか?
- どのような技術で開発しているのか?
- 競合他社の製品とどこが違うのか?
- 自社製品の導入事例
- 自社製品を導入している顧客の評判は?
- 自社製品を導入した顧客でどのようなメリットや効果があったか?
- 自社製品のロードマップ
- 機能拡張などバージョンアップ予定は?
- 法令改正があった場合の対応は?
また、顧客ニーズや他社製品の情報を商品企画・戦略部門にフィードバックし、自社製品のロードマップに寄与することもプリセールス・セールスエンジニアにしかできない役割です。
開発チームから最新情報を収集するだけでなく、今後のバージョンアップ予定など、自社製品のロードマップを商品企画・戦略部門から情報収集しておくと、円滑に提案活動を進めることができます。
最新のITトレンドの動向
プリセールス・セールスエンジニアは顧客と接する機会が多く、雑談などの際にIT専門家として助言を求められることがあります。
- オンライン会議システムを導入しようと思っているが、どこの製品が良いの?
- 今までOffice製品を購入していたが、Microsoft 365の方が良いの?
- 社員のスケジュールをホワイトボードに書いて共有しているが、ITツール使った方が便利なの?
本来の提案活動とは異なる相談であっても、快く相談に応じることにより、顧客との信頼関係を深めることができます。
ビジネススキル
調整力・折衝力
プリセールス・セールスエンジニアの業務内容は、一人で完結できるビジネスではなく、顧客や自社メンバーと調整しながら、業務を進めていきます。
例)顧客企業の担当者、自社の営業、プロジェクトマネージャー、技術部門(開発メンバー)など
商談やプロジェクトが進むにつれ、さまざまな場面で意見の衝突が生じます。
- カスタマイズ費用が、顧客企業の予算内に収まらない。
- 技術部門の開発スケジュールでは、顧客企業が希望する納期に間に合わない。
- 追加要望が発生した際、顧客満足度を高めるために営業としては対応したいが、技術部門が難色を示す。
すべての関係者が満足できる落とし所は、中々ありません。
そのため、プロジェクトとしてどの落とし所がベストなのかを見極め、プロジェクトが円滑に遂行できるように、調整するスキルが求められます。
調整方法を間違うと、関係者の反発を買ってしまい、プロジェクトがとん挫する危機に陥ります。
満足できなくても、納得できるポイントを見極め、どのように調整するか、折衝力が問われます。
情報収集力
顧客企業がIT製品・システムを導入する際、必ず他社製品と比較検討します。
そのため、自社製品の特徴を伝えるだけでなく、他社製品と比較した場合の自社製品のメリット・デメリットを説明することにより、説得力を増します。
しかし、他社製品の情報を簡単に収集できる方法はありません。
日頃から他社製品の動向について、アンテナを張り巡らせて、情報収集する必要があります。
自社製品に不足している機能があれば、商品企画・戦略部門にフィードバックし、自社製品の機能拡張を提案します。
そうすることにより、自社製品の機能が向上し、他社製品より有利に提案活動を進めることが出来るようになります。
業務改善に関するスキル
「業務のスリム化」「コスト削減」「業務のスピード化」「シームレスな情報共有」・・・。
顧客企業はさまざまな経営課題を抱えています。
プリセールス・セールスエンジニアは、その経営課題の解決策として、自社IT製品を提案します。
「ITベンダーはシステムを導入することが仕事。業務の見直しは顧客がやること。」という考えでは、顧客の信頼を得ることができません。
IT、業務の両方に精通したプリセールス・セールスエンジニアがフォローすることにより、顧客との信頼度を深め、友好な関係を築くことができます。
プリセールス・セールスエンジニアの転職を成功させるポイント
「今までの経験・スキルを転職後にどう活かすか」を明確にする
前述の通り、プリセールス・セールスエンジニアの業務内容は幅広く、ITエンジニアと営業職の両方のスキルが求められます。
しかし、すべてのスキルを持ち合わせる人はいません。
今までの経歴やスキルを棚卸しして、自分の得意スキル・不得意スキルを明確にすることが必要です。
応募企業が求めるプリセールス・セールスエンジニアの人物像を徹底的に研究する
プリセールス・セールスエンジニアが取り扱う商材や役割分担は、企業により異なります。
取り扱う商材
ITベンダーにより、取り扱う商材はさまざまです。
「経理システム」「人事システム」「勤怠システム」のような一般企業で利用するシステムもあれば、「証券システム」「病院カルテシステム」「在庫管理システム」のような業種に特化したシステムもあります。
役割分担
プリセールス・セールスエンジニアの役割は、ITベンダーにより異なります。
一般的には、新規顧客の開拓は営業の役割ですが、プリセールス・セールスエンジニアが新規顧客の開拓を行う企業もあります。
また、受注後のプロジェクト管理はプロジェクトマネージャーの役割ですが、プリセールス・セールスエンジニアがプロジェクトマネージャーを兼務する企業もあります。
転職後のミスマッチを防ぐために、応募企業がどのような人材を求めているのかを徹底的に調べることをオススメします。
プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを利用する
すべての転職エージェントがプリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている訳ではありません。
プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っていない転職エージェントを利用しても、あなたが希望する求人は見つかりません。
次項では、プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを解説していますので、ぜひご覧ください。
おすすめの転職エージェント
このページでは、下記の厳正な条件をクリアした転職エージェントのみ掲載しています。
条件1厚生労働省の職業紹介事業の認可を受けていること。
条件2プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントであること。
条件3キャリアアドバイザー(*)が転職支援サポートを実施していること。(* 転職エージェントにより、「アドバイザー」「コンサルタント」など名称は異なります。)
条件4転職支援サポートは無料であること。
条件5プライバシーポリシー(個人情報保護方針)を策定していて、厳格な管理基準で個人情報を管理していること。
当サイトでは、上記の条件をクリアした転職エージェントについて、プリセールス・セールスエンジニアの求人数を勤務地別(都道府県別)に集計しています。
もちろん47都道府県に対応!
プリセールス・セールスエンジニアの求人数の集計結果はこちら。
プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェント
型 | 転職エージェント名 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
総合型 | リクルートエージェント |
|
〃 | doda |
|
〃 | LHH転職エージェント |
|
IT特化型 |
Geekly (ギークリー) |
|
〃 | レバテックキャリア |
|
〃 | メイテックネクスト |
|
プリセールス・セールスエンジニアの転職を成功させるための第一歩は、「どの転職エージェントを利用するか」です。
プリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っていない転職エージェントを利用しても、あなたが希望する求人は見つかりません。
プリセールス・セールスエンジニアの求人数を「転職エージェント別」「勤務地(都道府県)別」に集計し、おすすめの転職エージェントを解説しているのは、当サイトだけ!
転職活動にぜひご活用ください。
【コラム】プリセールス・セールスエンジニアの求人数が少ない?
プリセールス・セールスエンジニアの求人数は少ないです。
最大手のリクルートエージェントでは、172,943件のITエンジニアの求人を扱っていますが、プリセールス・セールスエンジニアの求人は9,261件しかありません。(2023年1月15日時点)
しかし、SIerなどのITベンダーでプリセールス・セールスエンジニアの需要がない訳ではありません。
IT案件の成約率を高めるためには、営業を技術面でサポートするエンジニアは不可欠な存在です。
では何故、プリセールス・セールスエンジニアの求人数は少ないのでしょうか?
多くのITベンダーでは、プリセールスやセールスエンジニアという職種を設けず、システムエンジニア(SE)が営業に同行して、技術支援を行っているためです。
そのため、募集職種はシステムエンジニア(SE)でも、仕事内容はプリセールス・セールスエンジニアに近い求人もあります。
顧客に提案・折衝できるエンジニアは上級システムエンジニアと呼ばれることもあり、ITベンダーの中でも高く評価されています。
プリセールス・セールスエンジニアの転職には転職エージェントがおすすめ
転職エージェントの仕事は、求人企業が求める人物像の人材を求人企業に紹介することです。
そのため、常に求人企業の採用担当者と情報共有していて、どのような人材を募集しているか把握しています。
求人票に掲載されている情報だけでは、プリセールス・セールスエンジニアに近い求人を見つけることは困難ですが、転職エージェントに相談すると、あなたが希望する求人を紹介してくれます。
このページではプリセールス・セールスエンジニアの求人を扱っている転職エージェントを解説していますので、ぜひご活用ください。